年末に向け予定通り進軍してきた本隊に対し、正面作戦を決行。
半月ほどは戦線を維持できていたが、予測を上回る増援に戦線が後退。
最終防衛ラインのギリギリまで追い詰められるも、部隊の稼働率を上げてなんとか現在も戦線を維持している。

そんな状態のなか、西側の連合国によるクーデターが発生。
以前に可決された法案に対し、大きな反発が起こったためだ。
その鎮圧のため、一部の部隊を西側に向ける。ここを西部戦線と名づけた。
西部戦線は、現在も膠着状態を保っている。
余剰戦力が割けない以上、なんとか彼にがんばってもらうしかないだろう。

正面の本隊に苦戦している間に、さらに敵の同盟国が参戦。
外交で抑えていたが、それが限界に達したようだ。
そのため正面、および側面からの二正面作戦を強いられる。

長期化する戦いに兵士の士気の維持が著しく難しくなるが、終わりはまだ、見えない。

かゆ…。
うま…。

※この物語はフィクションです。

青山 敦司

13年キャノン一筋でしたが、最近ソニーへ移籍しました。 趣味はダイビングで、本数は約500本。国内は越前や伊豆をセルフで。海外はアニラオやタイなど東南アジア圏を中心に潜ってます。 カメラは水中がSony RX100mk2、陸上はCanon EOS M3、EOS M5、Sony α7IIIなど。

コメントを残す

メールアドレスが公開されることはありません。 が付いている欄は必須項目です

このサイトはスパムを低減するために Akismet を使っています。コメントデータの処理方法の詳細はこちらをご覧ください