最近、何かと暗いニュースが多かったのですが、ちょっと明るい話題が出てました。

ついに常温核融合を成功させた科学者は日本人 : Gizmodo Japan

核融合っていうと、すごい高温で行われるイメージがあるのですが、こちらの方法だと常温で核融合。
エネルギーを取り出せるのだとか。
もちろん、いますぐ実用化とかって話じゃないのだけど、最近のエネルギー不安に対して、一つの明るい話題なんじゃないでしょうか。

ちなみに、今回常温核融合を調べていて、初めて知ったのだけど、Cold Fusionって常温核融合って意味だったんですね…。
よくよく思うと、macromedia(現Adobe)さんって、閃光(Flash)、花火(Fireworks)、常温核融合(Coldfusion)と、なんだかエネルギーっぽい名前で統一していたんだなーと。

青山 敦司

13年キャノン一筋でしたが、最近ソニーへ移籍しました。 趣味はダイビングで、本数は約500本。国内は越前や伊豆をセルフで。海外はアニラオやタイなど東南アジア圏を中心に潜ってます。 カメラは水中がSony RX100mk2、陸上はCanon EOS M3、EOS M5、Sony α7IIIなど。

コメントを残す

メールアドレスが公開されることはありません。 が付いている欄は必須項目です

このサイトはスパムを低減するために Akismet を使っています。コメントデータの処理方法の詳細はこちらをご覧ください