引越してからスピーカーで音楽を聴くことがめっきり減ってしまい、放置気味だったPC周りのサウンド機器でしたが、愛用していたヘッドホンの故障※を期に久しぶりに強化してみました。
今回購入したのは
・ONKYO SE-90PCI
2ch出力特化型のサウンドカード。潔くサウンド入力すらありません。
また、マルチチャンネルは自分の環境ではあまり必要ではないのでこちらを選択。
・MONSTER CABLE BIL250-2M
石英のオプティカルケーブルは予算的に無理だったので、ミドルクラスのRCAケーブルを選択。
(石英のオプティカルケーブルは平気で3万とかするのです…)
・スピーカースタンド
高さ914mmのスピーカースタンド。
机の幅から、直でスピーカーを設置するのはいっぱいいっぱいだったので購入。
ついでに音質アップも。
別売りの充填材で各2.5kgずつ重量増。
・スパイク受け
上記スピーカースタンドの足がスパイクなので、床の保護のために購入。
あとは在庫不足のためにまだ届いていない、スピーカー用のスパイクが届けば全部揃う感じ。
これに、これまでの手持ちを併せた構成は
・スピーカー:ONKYO GX-77MW
・サブウーハー:ONKYO SW-10A(Y)
・サウンドカード:ONKYO SE-90PCI
こんな感じ。
つないでみた感じは、非常に音の解像感があがった感じ。
おおざっぱな音楽だとあんまり変わらない印象ですが、細やかな音の多い音楽では細かい音もくっきりはっきりという印象。
あー、こんな音入ってたんだーって気づくことも多いです。
この辺りは完全にサウンドカードの影響ですが、実売1万円を切る商品でここまで音質がよくなるのは、ちょっとした感動モノ。
PCで聞くことが多い人で、まだオンボードの人はこの選択はベストチョイスかと 😀
(写真はまた後日)
※ONKYO MHP-AV1
引越した時に購入したワイヤレスヘッドホン。
最近、左右の音量バランスが狂ってきたなーと思ってたのですが、それとは別に尻で潰して割れました orz