分かる人には分かる。分からない人には分からない。
そんなタイトルですが、みなさまご無沙汰しております。
こちらではご報告が遅れましたが、予定通り2月16日に愛知へ戻ってきました。
22日から新しい会社に勤めており、あまりに多くの新しい人たちの名前を覚えるのに日々苦戦する毎日です。(元々人の名前を覚えるのはちょっと苦手なのです)

出社前の約1週間は東京から引越で持ってきた荷物と、それ以上にこれまで10年以上に渡って蓄積し続けてきたゴミ(のような荷物)を片付けるのに、ひたすら追われてました。10年前の自分に「もう少し役立つモノを買えよ」と小一時間ほど切実に問い詰めたい気分を味わい、時にはあまりにも減らないゴミ(のような荷物)に絶望感すら覚えたりしました。それでも今はなんとか8割くらいは片付き、自分の部屋はキレイになってます。(隣の部屋は人には見せられないけれどw)

自室

そんなわけで愛知での生活基盤も整ってきたところで、転職にあたって考えていたことを、今後の自分宛てにも少々したためておきます。

僕が東京へ上京しようと思ったのは8年ほど前のことです。
その時は名古屋のWeb制作会社であるA社に勤めながら、そのための引越費用なんかも貯めてました。しかし、その夏にトラブルがあって上京を諦めざるを得ない状況(ややこしいなw)に陥り、その影響で次の年にA社を辞め、自宅の滞在時間の多いフリーランサーの道を選びました。

フリーランサーといっても、当時の僕はまだ実務経験1年半程度の駆け出し。
そんな力も経験も足りない状態じゃ、普通こういう行動には出ないと思うのだけど、大学時代にお世話になった師匠に大学の非常勤講師の職を紹介してもらうことで月々の固定収入を得られることが決定打となりました。
そこからフリーランサーの時代は3年ほど続きましたが、僕自身が一人で仕事を続けることに向いていなかったのかもしれません。仕事に対するモチベーションも徐々に薄れてしまい、最後の1年は成果物も含めてそれは酷いものでした。ちなみにこの1年で貯金の大半を食い潰してしまい、この1年に関しては本当に未だに後悔しています。

そんな状況は流石に不味いと思い、今から4年前の2006年に一念発起して再び上京を決心。
何社か面接を受けて、少し前まで勤めていたZ社で内定をもらい、東京での生活が始まりました。
(この時の引越費用はお恥ずかしいことに借金でした XD)

新しい土地での生活と新しい会社でのビッグクライアントの仕事はとても刺激的で、それからは公私ともに充実した毎日でした。
そんな日々に疑問を持たせるキッカケになったのが、2008年9月の「リーマンショック」。より正確に言えばそれに伴う広告費の縮小を感じた時でしょうか。
Z社はグラフィック主体の制作会社で、僕の所属していたWebチームはあくまで“グラフィック制作会社の一部門”であり、体質はかなりレガシーなものでした。この業界の人は誰もが感じていたと思うけど、今後Webはより厳密な成果を求められるという予感ありました。逆にこの辺りがキチンとできている会社は他のマスメディアの予算を取り込みながらグっと伸びるだろうと考え、その時にこの会社ではちょっと厳しいかもしれないと思い始めました。
また、グラフィックチームの仕事が急激に減った結果、Webチームへの干渉が大きくなってきたのも不満の一つではありました。
専門の分野が違うのだから、お互いに補う合う感じであればよかったのかもしれませんが、ほとんど押し付けに近い状況であり、僕自身ほとんどオペレーターのような作業ばかりをしてました。
この辺りは社風というか、売上高を考えればやむを得ないことだとは思いますが、大きな不満でありモチベーションの大幅な低下を招いたのは間違いありません。

この頃が最初に転職を考え始めた時期になります。この時はまだ、東京での再就職を考えてはいたけれど。

*思いのほか長くなってしまったので、2回に分けます。

青山 敦司

13年キャノン一筋でしたが、最近ソニーへ移籍しました。 趣味はダイビングで、本数は約500本。国内は越前や伊豆をセルフで。海外はアニラオやタイなど東南アジア圏を中心に潜ってます。 カメラは水中がSony RX100mk2、陸上はCanon EOS M3、EOS M5、Sony α7IIIなど。

3件のフィードバック

  1. Cionx より:

    こんばんは。
    お帰りなさいw
    とりあえず飲みに行きましょう!

  2. Mitsuhiro より:

    うむ、懐かしくも前とは変化した部屋だね。
    また今度視察しにお邪魔したい。

  3. Aoyama より:

    >Cionx
    急かすなw
    とりあえず、来週の土曜日は行ける気配がするけど、そっちはどうだい?
    金曜に行けると楽なんだけどな。こちらだと電車を考えると飲める時間が2時間くらいしかない!
    まあ、都合の良い方で☆

    >Mitsuhiro
    家に来るのなら今週の土曜日がラストチャンス…!
    それを超えちゃうと、甥っ子が来るのでしばらく呼べなくなるのよね。
    都合が良ければ、ぜひに。

コメントを残す

メールアドレスが公開されることはありません。 が付いている欄は必須項目です

このサイトはスパムを低減するために Akismet を使っています。コメントデータの処理方法の詳細はこちらをご覧ください