冠雪した富士山がくっきりと見えましたよ。
冠雪した富士山がくっきりと見えましたよ。

11月21日~22日で宿泊の伊豆ツアーに行ってきました。
ショップは1日目がはごろもさん、2日目はマリンクリエイトさんを利用。宿はサークルで人気のおくだ荘でした。

マトウダイ。出会ったのは2011年6月以来なので、実に4年半ぶり。
マトウダイ。出会ったのは2011年6月以来なので、実に4年半ぶり。

この日は湾内のナビゲーションの練習が目的でもあったので、湾内、湾内、一本松、湾内(ナイト)というかなり偏った構成で潜りました。
すでに冬の海とだけあって、約4年ぶりにマトウダイさんに遭遇。それほどレアじゃないよと言われつつもバシバシと撮ってしまいました。
1度だけ外海に行きましたが、最近湾内は潜ってないよというショップさんの言うことももっともで、透明度も生き物もずっと充実してました。
…が、参加者四人のうち、二人が腰痛持ちだったので、1度が限界ではあったんですけどねw
キレイなカミソリウオなどを見てきましたよ。

テナガエビを追加しないと一泊二食付きで7500円だけど、それを超えるクオリティに大満足。味噌汁が衝撃的に美味かった。
テナガエビを追加しないと一泊二食付きで7500円だけど、それを超えるクオリティに大満足。味噌汁が衝撃的に美味かった。

ナイトダイビングが終わったら急いで器材を片付けて、井田のおくだ荘へ移動。
食事の時間で無理を言ってる状態なので、あわあわしながら行きました。
急いで行ったものの、ボイラーの故障で男湯が使えなかったりと、色々トラブルがあってちょっと遅目の食事に。
噂には聞いてましたけど本当に美味しいですね、ここ。
僕らはテナガエビを追加しているので高くなってますが、普通だと一泊二日二食付きで7500円でこの食事は充実しすぎです。

秋の伊豆らしい絵面。
秋の伊豆らしい絵面。
ケイソンのソフトコーラル。ちなみに人が多い…。
ケイソンのソフトコーラル。ちなみに人が多い…。

二日目は井田でダイビング。
こちらは久しぶりに井田ブルーの気持ちいい海です。
が、これがまた上手く行かないもので、生き物をことごとく探しだせず、ちょっと残念な戦果に。
もっとも賑やかな伊豆の海をワイドでパシャパシャ撮るのもとても面白かったですけどね。

帰りは〆にさわやかへ。
本当は紅葉にも立ち寄りたかったけどすでに日が沈んでいたために諦めました。
三ヶ日あたりの大渋滞はありましたが、夜8時ごろには上郷へ到着できました。

青山 敦司

13年キャノン一筋でしたが、最近ソニーへ移籍しました。 趣味はダイビングで、本数は約500本。国内は越前や伊豆をセルフで。海外はアニラオやタイなど東南アジア圏を中心に潜ってます。 カメラは水中がSony RX100mk2、陸上はCanon EOS M3、EOS M5、Sony α7IIIなど。

コメントを残す

メールアドレスが公開されることはありません。 が付いている欄は必須項目です

このサイトはスパムを低減するために Akismet を使っています。コメントデータの処理方法の詳細はこちらをご覧ください