10月25日~26日を使って大瀬、井田へお泊りツアーへ行ってきました。
ダイビング本数は合計7本。随分とハイペースなダイビングとなりました。
二灯ストロボを使ったダイビングとしては2回目。
特にワイドでは圧倒的な光量アップ、全体に光が回るなどやはりいいなーと感じます。

1日目・大瀬崎

夜3:00に一宮を出発し、4:00に豊田SA近辺に集合。8:00頃到着となりました。
本当はもう少し早く着けたはずだったんだけど、2回ほど道を間違えてしまい…。

ツバメウオ。この何とも言えない表情が。

今回は珍しくはごろもを利用したので、外海にはあまり行かず、ほとんど湾内で過ごすことになりました。
この日の大瀬崎はコンディションは回復傾向にあるものの、浮遊物は多く、深度を下げると一気に明るさが落ちる感じの海でした。
湾内の見どころはツバメウオ、オオモンカエルアンコウ、ミナミハコフグyg、ウミテングでしょうか。

_DSC7347

外海は門下へ行きましたが、スロープが良い感じでエントリーしやすかったです。
この辺り、最近の大瀬崎は頑張ってるなーと思います。よく台風で壊されてしまうのに…。
ここではサクラダイ狙いで行ったのですが、深度があることもありやはりヒレを開いた状態では撮影できず。
むむ。なかなか難しい。
また、いつもは逃げるイラが妙にのんびりしてくれていたから、存分に撮影することができた。
あいつらって顔は可愛くないけど、色はとてもキレイなので好きなんだよね。

ヤドカリ・オンステージ

最後はナイトダイビング。
正直ウェットスーツで寒かったけど、無理をおして行った価値はあったかな?
ヤドカリ、エビ、夜光虫、ハチなど昼の大瀬とは随分違う様子の海を楽しむことができた。
寒かったけど!
ナイトダイビングの後は流石に5本潜ったこともあり、疲れが酷くすぐに眠ってしまった…。

2日目・井田

ひしっと枝を掴んだ手?がカワイイ。

2日目は朝食を食べてすぐに井田へ移動。
ショップはいつものマリンクリエイトさんで、この日は豚汁が振る舞われました。
寒い日には実にありがたい!

_DSC7588

1本目はイサキyg、タカベ、カエルアンコウ。
2本目もイバラタツ、ハナタツ、オオモンカエルアンコウなど見どころはなかなかでした。
しかし、前日の疲れのせいか頭痛が酷く、また、海のコンディションの影響で2本で撤収することとなりました。
丁度雨も降り始めたので、タイミング的には良かったですけどね。

青山 敦司

13年キャノン一筋でしたが、最近ソニーへ移籍しました。 趣味はダイビングで、本数は約500本。国内は越前や伊豆をセルフで。海外はアニラオやタイなど東南アジア圏を中心に潜ってます。 カメラは水中がSony RX100mk2、陸上はCanon EOS M3、EOS M5、Sony α7IIIなど。

コメントを残す

メールアドレスが公開されることはありません。 が付いている欄は必須項目です

このサイトはスパムを低減するために Akismet を使っています。コメントデータの処理方法の詳細はこちらをご覧ください