
ダイバーが少ない冬とは言え、年末年始。急に予定をスライドできるのか少し心配でしたが、無事1月1日~2日に行って来ました。
アザハタの根と言えば串本でも見所の一つですが、前回行った9月は残念ながら台風に直撃され、ひどい濁りとウネリだったため、その素晴らしさの半分も味わうことはできませんでした。
それから3ヶ月。ようやくリベンジする機会がやってきたわけです。
■出発
2012年12月31日 23:40。
ナガシマスパーランドのカウントダウン、伊勢神宮方面への渋滞を考慮して、本来の予定より1時間以上繰り上げて出発。
道中、ナガシマスパーランドの花火打ち上げの瞬間を遠く見ながら1月1日を迎えた。
途中、心配していた渋滞もなく非常にスムーズに進行したため、「熊野速玉大社」へ立ち寄り、実は二人して喪中だったけど初詣。
帰り際にたこ焼きを買ったら、閉店間際だったせいもあり、オマケで焼きそばをもらった。
予定外におやつがボリューミーになってしまったため、実質これが朝食になりました。
■串本(南紀シーマンズ)
集合時間より2時間近く早く着いたため、車中で仮眠。
こんなとき、Weezleは簡易的な寝袋になるのが素晴らしい。
目覚めてからショップに入り予定表を確認すると、この日は風がやや強かったため、残念ながら外洋には行けず「アンドの鼻」「備前」「グラスワールド」という3本。
去年の9月以来リベンジを誓っていたアザハタにもかっちりリベンジをかまし、ジョーフィッシュにもご挨拶。
1本めのアンドの鼻がちょっとなぁ…。
■田辺への道中
南紀シーマンズから次の日に潜る予定の田辺へ移動。
所要時間は2時間ほどと、意外とある。
イノブータン王国でアイスを買ったり、回転寿司屋を食したりするなど。
■宿
宿は矢口潜水さんのゲストハウス(?)でお世話になりました。
普通の民家を改造した感じですが値段の割に広く、過ごしやすかったです。
疲れ果ててるので寝るだけですしね…。
■田辺

40mという大深度ということもあり、1本目から田辺の名所「オオカワリギンチャク」へ。
冬のためか透明度は素晴らしく、美しかったー。
ただ、多分だけど透明度の高さゆえに海上からの光が届き易かったため、そこまで光ってるって感じではなかったかなー。
2本目は「」、3本目は「」。
年末年始は海が荒れ気味だったため、波が3mくらいと高く、イグジットが結構難儀しました。