■ラウラウビーチ(No.32 11.2.20 Entry 8:57 Exit 9:48)
3日目はラウラウビーチからスタート。
アジ玉が有名なスポットらしいですが、これまでの海とは一転。
エントリー直後から相当濁っており、遠く離れた日本海を思い出させます。

にごにご。エントリー口からしばらくは、ロープ沿いに移動

エントリー口から少し離れると濁りもかなり少なくなってきたけど、結局、アジ玉は見ることは叶わず。
3種類のクマノミと、アオウミガメ。
地形を楽しむくらいに留まってしまった。アジ玉見たかったなぁ…。

■グロット(No.33 11.2.20 Entry 11:03 Exit 11:46)
さて、いよいよサイパンのダイビングも大詰め。
最後は世界的に有名なダイビングスポット、「グロット」。
有名なスポットにもかかわらず、いたのは陸上からの観光客と、スノーケルを楽しんでいた数名の日本人くらいで、存分に楽しむことができたのはラッキー!

洞窟部分を抜けて外洋に出ると、急激なドロップオフと、とんでもない透明度。
後で聞いたところによると、条件としてはすごい良かったらしく、油断すると落っこちそうになるくらいの透明度だった。
実際、ちょっと油断すると中性浮力をとっているつもりでも、ジワジワ落ちてたり。

ざっくり外洋を回って、いよいよメインの左側の出口へ。

いやぁ…。
さすがグロット。条件がよかったのもあるけど、すごいね…。
言葉にならんわ。

ちなみに階段は下りるのは余裕だったけど、上るのは少々骨だった。
ここでバディが負傷。しかも、カメラまで…。
最後のダイビング後でよかったというべきなのか…。

※ちょっと長くなってきたので、一旦終わり。

青山 敦司

13年キャノン一筋でしたが、最近ソニーへ移籍しました。 趣味はダイビングで、本数は約500本。国内は越前や伊豆をセルフで。海外はアニラオやタイなど東南アジア圏を中心に潜ってます。 カメラは水中がSony RX100mk2、陸上はCanon EOS M3、EOS M5、Sony α7IIIなど。

4件のフィードバック

  1. たま より:

    グロット最高だったね~~~
    あれ以上見えたらやばいっしょ!!!
    透視度俺の今までの最高クラスでしたよ!!!
    そしてG10がお亡くなりになられたポイントでもある・・・・

  2. Aoyama より:

    >たま
    最高だったね!
    季節的に潜れないかも?みたいなことも聞いてたので、潜れてよかった!
    アレがみれなかったら、確かにサイパンに来た意味が半減しそう。

    その後のG10はご愁傷さまとしか言えないが…。

    しかし、すごい時間に書き込んでるね。

  3. ひろこ より:

    グロット♪地形好きにはたまらないポイントですね!!
    エキジット後の階段がなかったら、もっと最高なんだけどな(笑)
    グロットでダッシュ・・・こういう写真好きです(^O^)

    海のお話と併せて、ぜひ陸のお話も聞かせてくださいな。
    よろしくー☆

  4. 青山 より:

    >ひろこさん
    グロット最高!
    階段は確かに。階段のないグロットと言われてる、テニアンのグロットはどうなんでしょうね?

    陸。陸…。
    見所があまりない行動をとってたような…。

コメントを残す

メールアドレスが公開されることはありません。 が付いている欄は必須項目です

このサイトはスパムを低減するために Akismet を使っています。コメントデータの処理方法の詳細はこちらをご覧ください