PCR検査を受けた上で、西表島へ行ってきました。
約2年ぶりのリゾートです。

2021年8月7日(土)
台風が3つできていたこともあり飛行機を少し心配していましたが、何事もなく飛び立つことができました。
この日は移動日なので、セントレア~那覇、那覇~石垣島、石垣島~西表島と乗り継いで移動しました。
この日の特筆事項は「ポー玉亭」が美味かったということでしょうか。
できたてのポーク玉子おにぎりがこんなに美味いとは!と驚きです。お店自体、今年オープンした?みたいですが、凄く色々な種類があって、選ぶのも楽しいのでターミナルに立ち寄りの際は少しよってみても良いのではないでしょうか。
2021年8月8日(日)
今回のダイビングはオガン狙いでもなかったので、Mr.SAKANA Diving Serviceを利用しました。
どっちかといえばマクロなショップですが、ボートは快適だし、36%エンリッチが比較的安く利用しやすいので良いショップでした。
この日は天気が悪く、予想通りマクロポイントでしたがやっぱり沖縄は背景がきれいですね。
- No.629 鳩間南
- No.630 鳩間東
- No.631 ヒナイビーチ











2021年8月9日(月)
2日目以降は天候に恵まれつつも、引き続きマクロ。
- No.632 鳩間ネジリンボウ
- No.633 イソロク
- No.634 バラス西











2021年8月10日(火)
ワイドポートへスイッチ!
西表島のサンゴは本当に美しい。
- No.635 崎山湾奥
- No.636 網取ガーデンイール
- No.637 内離







2021年8月10日(火)
- No.638 鳩間南
- No.639 鳩離カメポイント
- No.640 バラス東



















2021年8月11日(水)
午後から天候が下り坂だったため、船上でポートスイッチ。
こういうときバキュームがあると安心ですよね。
- No.641 浦内川
- No.642 バラス西の西
- No.643 ヒナイ東








2021年8月12日(木)
この日はアクティビティに充てようと思っていたのですが、午前中2本のダイビングへ変更してました。
実はこの日は相当な雨で、結果としてダイビングに変更してなかったらちょっと死んでたかも…と思った次第です。
- No.644 中野沖リーフ
- No.645 インダビシ西




午後は急いで器材を洗って乾かしてパッキングしてゆうパック!
まとめ
西表島は約4年ぶりで、今回はオガン狙いではなかったのでショップを変えましたが、前回見ることのできなかった西表島が見れてよかったです。
なかでもサンゴの美しさは目をみはるもので、写真を忘れて見入ってしまうほどでした。
ショップも気に入ったので、また来たいなと思いました。